style
まめぐるみ
今回は花巻在住の19歳の女の子、
高橋涼子さん
の作品を紹介します。
【作り始めたきっかけ】
6年ぐらい前から5センチ以下のテディベアを作っていました。今は小さな犬のぬいぐるみを作っています。まめぐるみを作り始めたきっかけは、今まで作っていたテディベア作りに飽きた事と、ちょうど他の動物を作ってみたいと思っていたときに早野千絵さんの「まめぐるみ」という本に出会ったことでした。本を参考にしながらもくもくとまめわんこたちを作っていました。オリジナルとあわせてできたのが10数匹のわんこたちでした。
■茶色いわんちゃん達
<全長約5センチ>
柴犬(2匹)、コーギー、ミニチュアダックスフント、パグ ・・・柴犬はうちのコをモデルにしました。あまり似てませんけど。(;^_^;) もう1匹の柴(鼻の頭まで白いコ)もモデルが居るんですよ!お友達ですが、うちの柴と模様が違うので作ってみました。
■ポメラニアン
<全長約5センチ>
ポメラニアンのポメたちは毛足が違います。 1匹(立っているコ)は毛足が長くフワフワしたモヘアを、 もう1匹(おすわりしているコ)はストレートのモヘアを使いました。 雰囲気の違うポメラニアンが出来上がりました。
■かわいい表情のおとぼけ風4匹
<全長約5センチ>
くろいワンチャンはラブラドール、とぼけたぶちのコはブルテリア、チワワは最初に作ったお 気に入りのコです。
■お雛様ベア
<全長約3センチ>
お雛様は14歳のとき、作ってみよう!と思い立って、型紙も自分で用意してやったものです。できあがったのは2年後の春でした。今まで押し入れの中で眠っていました。悩んだのは布がほつれてきてしまうこと。それはボンドを切り口に薄く塗ることで解決しました。乾くと、固まってしまうからです。時間はかかりましたけどね。(座布団は、破れたお手玉の布を再利用しました)耳をそれ以上小さくできなくて・・・(;^_^;)限界(-o-;でした。
オリジナルものは羽の生えた不思議な青い動物、ゴールデンレトリバー、ミニチュアダックスフントなどです。 青いコは雰囲気を出すために首輪のかわりにビーズをつけました。 レトリバーも首輪を一応つけましたが、あまりにも似合わなかったので(^_^;) そのままです。大型犬なので少し大きめに作りました。 ダックスは頭と体、足は別々に作ったので少し面倒でした。
■ゆきだるま
<全長約7センチ>
ゆきだるま(スノーマン)も贋作です。クリスマスツリーに飾ると可愛いベアです。
【作品を作る時気を付けている点や大変な事】
作るとき気をつけることはその犬の種類の形や雰囲気をこわさないことです。ぶちのあるコ、足が短いコ、毛が長いコ・・・あと、作った後ムシがつかないようにハーブ(ラベンダー)をまめぐるみの中に少し入れています。顔を作るときが一番タイヘンですが、一番たのしいですね!
【今後の夢またはチャレンジしてみたいことなど】
今挑戦してるのはまめにゃんこ、ネコです。 ネコは犬と違って背中がまあるく、しっぽも長い。3匹ほど作りましたが難しいです。みんな失敗でした。ネコっぽくならなくて・・・わんこたちには今度舌をつけてまたかわいくしてみたいなーと思ってます。
Copyright (C) 2002 Vivid LIFE All Rights Reserved.
Produced by @FACTORY.